2016-11-18から1日間の記事一覧

4年生:図工 ステンドサークル

4年生が図工で取り組んでいるのは、ステンドグラスを筒にぐるっと巻いたようなステンドサークルです。カッターナイフで丁寧に切り抜き、セロファンを貼っていきます。とても細かく作業する子もいて、集中して作業しているのがわかります。早くも完成した子…

6年生:体育 なわとび大会にむけて

6年生が長縄をしていました。1月の大会に向けて早くも始動でしょうか。男女ともとても速いスピードで跳んでいました。これからチームワークも技術をどんどん上がっていくのでしょう。

あおぞら:図工 先生と工作

青空学級の6年生が図工で制作している箱が完成間近です。1枚の大きい板から、図面を描いて、のこぎりで切って、釘で打ったり、ちょうつがいを付けたりとなかなか難しい作業が多かったのですが、先生と一緒に完成までこぎ着けられそうです。

5年生:英語 色、形の表し方

5年生の英語です。今日は色や形の表し方を学習中。色はred, blue, whiteなどカタカナ英語でも結構使うのでわかりやすいでしょう。テレビ画面に映ったいくつかのTシャツの絵には、色だけでなく胸のところに星形やハート型、○や△といった形がいくつかプリン…

1年生:図工 どんぐりで工作

1年生は秋見つけで拾い集めてきたどんぐりや松ぼっくりを使って工作中。お道具箱のふたいっぱいにある材料をいろいろ並べて台紙に貼り付けます。幾何学模様風や好きなキャラクター風のもの、いろいろ工夫して楽しんでいます。

火災避難訓練⑤ 1・2・3年生 ビデオで学習 

1・2・3年生は教室でビデオを視聴しながら,いざ火事が起こったらどうするかを学びました。このビデオには教室にウルトラマンや怪獣たちが登場し,火事の避難の仕方を学べます。50代の人間にはとても懐かしい怪獣たちでしたが,子どもたちはどうなんで…

火災避難訓練④ 6年生 濃煙体験

6年生は火災のときに怖い煙の体験をしました。小会議室の窓に紙を貼って暗くし,その中に消防署の方が人体に無害の煙を充満させてくださった部屋を,姿勢を低くして通過するものです。これも体験するとしないではいざという時に違うでしょうね。

火災避難訓練③ 5年生 消火器を使う訓練

5年生は消火器を使って初期消火をする訓練です。消防署員の説明を聞いて,自身も初めてという先生がまずお手本を。拍手喝采。各クラス代表2名の消火器訓練は,火事を見つけたときの「火事だ」という声もだんだん大きくなり,最後の男子は大変上手でした。

火災避難訓練② 4年生 救助袋による訓練

4年生は3階で逃げ遅れたときのための,救助袋による降下訓練をしました。とっても高い3階から先の見えない袋のような救助袋に入るのはちょっと怖いのですが,消防署の方の説明を聞き,いざやってみると「楽しかった」という感想も。

火災避難訓練① 理科室から出火 避難と初期消火

2時間目に火災避難訓練がありました。北館1階の理科室から出火したという想定です。理科室隣の教室の先生が火に気づき,火災報知機のボタンを押しました。放送が流れると子どもたちは身構えます。中には間違えて机の下にもぐってしまったクラスもありまし…

コミュニケーションタイム

金曜日の朝はコミュニケーションタイム。みんなが書いた生活作文を読んで,自分の意見や思いを発表しあいます。1年生も,「ぼくも〜しました。」だけでなく,「○○と思いました」まで言える子が。 2年生は子どもの司会もスムーズです。 3年生。全員発表達…

本日の給食

本日の給食は,のっぺい汁,サバの八丁味噌煮,蓮根のきんぴら,御飯,牛乳です。サバの八丁味噌煮は骨まで柔らかくなっていて,とてもおいしかったです。

登校の様子② 県営清水・清水地区

今朝は県営清水団地方面へ歩いていきました。大きな新しい2棟に導かれて北の方からぐるっと歩いたのですが,どの通路も公園も本当にきれいでゴミが落ちていません。 今度はすぐ近くの清水公民館に。こちらもきれいですね。集合場所にしている班が3つもある…