4年生のみなさんへ⑤

 5月8日は、1か月ぶりにみなさんに会えて本当にうれしかったです!そして、みなさんごめんなさい!算数プリントのP10の答えがちがっていたので、直してください。

 じゅんび 1 ③18人 ④16人(26-10=16)

      2 ゆうか 70点  しょう 140点  たいち 110点  あやね 180点

     (問題に、1目もりは10点ですって書いてあるのに・・・

                            すみませんでした。)

 

 では、宿題の中から算数「角とその大きさ」の説明を少ししたいと思います。

 教科書のP10を見てください。いろいろなおうぎがありますね。その中でも、まるく開くおうぎを見たことはありますか。もし、ご家庭にわりばし2本、色紙3枚があれば、まるく開くおうぎを作ってみましょう。教科書P11を見てください。まず色紙を、半分の半分の半分に3回おって開きます。

f:id:heisyu:20200508091223j:plainf:id:heisyu:20200508091428j:plainf:id:heisyu:20200508091439j:plainf:id:heisyu:20200508091449j:plain

次に、できたおり目にそって、やま、たに、やま、たにと順番におっていきます。できたら、下の写真のように半分におってのりではります。これを残り2まいの色紙もやり、のりではります。

f:id:heisyu:20200508091503j:plainf:id:heisyu:20200508091805j:plainf:id:heisyu:20200508091825j:plainf:id:heisyu:20200508091840j:plain

最後にセロハンテープでわりばしを2本つけたらできあがりです。わりばしが辺、色紙の部分が角の大きさを

あらわしているね。教科書P12を見て、いろいろな大きさの角をつくってみよう。直角もつくれるかな?

f:id:heisyu:20200508092000j:plainf:id:heisyu:20200508093118j:plainf:id:heisyu:20200508093511j:plainf:id:heisyu:20200508094336j:plain

できる子は、直角1つ分、2つ分、3つ分、4つ分の角をつくってみてね!

f:id:heisyu:20200508094341j:plainf:id:heisyu:20200508095338j:plainf:id:heisyu:20200508100428j:plainf:id:heisyu:20200508100400j:plain

 教科書P14の角の大きさくらべは、P169のうすい紙の上半分を切りはなして名前を書き、大きさくらべをしたらプリントにはりましょう。いの角の方が大きいこと、わかるかな?みんな、宿題がんばってね!

f:id:heisyu:20200508100724j:plainf:id:heisyu:20200508102439j:plainf:id:heisyu:20200508102459j:plain

 

 では、算数「角とその大きさ」のせつめいをしたいと思います。分度器(ぶんどき)を用意してください。なければ、教科書の一番さいごのページに付いている分度器を一つだけ切りはなして、名前を書いて使いましょう。

はじめに教科書のP14を見てください。今回は、「角の大きさのはかり方」を学習をします。分度器の使い方を、教科書の下にかかれている「角の大きさの

はかり方」を見ながらやってみましょう。まず、分度器の中心をかくにんします。分度

器の中心は矢じるしのところです。いろいろな分度器があるので、注意してください。中心が分度器の一番下にあるタイプもあります。

f:id:heisyu:20200508102636j:plain f:id:heisyu:20200508134116j:plain

では、1のあの角をはかってみましょう。分度器の中心を頂点(ちょうてん)にあわせます。分度器の0°の線を辺に合わせて、0°から目もりりをよみます。180°からよまないように気をつけましょう。 

f:id:heisyu:20200508103155j:plainf:id:heisyu:20200508103233j:plainf:id:heisyu:20200508103311j:plain

次は、いの角をはかってみましょう。まず、頂点に分度器の中心を合わせて、右がわの辺に分度器の右下の0°の線をあわせます。0°から目もりをよみましょう。

f:id:heisyu:20200508103944j:plainf:id:heisyu:20200508104119j:plainf:id:heisyu:20200508104026j:plain

左がわの辺からはかることもできます。頂点に分度器の中心を合わせて、左がわの辺に分度器の左下の0°の線をあわせます。0°から目もりをよみましょう。こんどは、0°が外がわにあるから注意してね。

f:id:heisyu:20200508104120j:plainf:id:heisyu:20200508104139j:plainf:id:heisyu:20200508104206j:plain

さいごに、P15の2番、①②の角の大きさをはかってみましょう。②は90°より大きいね!

f:id:heisyu:20200508105441j:plainf:id:heisyu:20200508105519j:plainf:id:heisyu:20200508105529j:plainf:id:heisyu:20200508105558j:plain