2016-11-25から1日間の記事一覧

4年生:福祉交流会③ 終わりの会

最後は全員体育館に集合して「終わりの会」をしました。実行委員が司会をして,ゲストや付き添いの方から自己紹介をしていただきました。 各部屋での交流の様子や感想が発表され,最後に歌「ベスト・フレンド」をプレゼントしました。また,手作りのお礼状が…

4年生:福祉交流会②

4の1と4の2の教室には,それぞれ視覚障がい者の方をお迎えしての交流です。クイズをしたり,絵本を読み聞かせることに挑戦したグループも。 4の3では聴覚障がい者と通訳者の方に来ていただきました。ボウリングをして楽しむときも,目に見える拍手でい…

4年生:福祉交流会①

4年生は準備を重ねてきた「福祉交流会」を開催しました。10月7日に開催した1回目にも来ていただいた,いろいろな障害のあるゲストを再びお招きして交流する会です。最初は小会議室で社会福祉協議会の方から説明がありました。係りの児童がご案内してい…

5年生:道徳 星野富弘さんのこと

5年生の道徳の授業です。先生がまず黒板に貼ったのは,アイウエオ…とカタカナが弱弱しく書いてあるもの。それを見てどういう人が書いたのか想像します。子どもたちは「ぐじゃぐじゃ」「頑張った感じがする」「聞き手じゃない手で書いた」「障害のある子が書…

2年生:図工 材料を使って作品を作ろう

1時間目の放課。2年生の教室です。放課でも図工の作品作りを続けている子がたくさんいました。色画用紙にいろいろな材料を貼り付けて作品を作っています。きれいなビーズとかふわふわの綿を貼り付けて,立体的な作品ができあがってきました。持ってきた材…

6年生:理科の実験 リトマス紙を使って

6年生は水溶液の性質を調べる実験中。目を守るための眼鏡をかけています。調べているのは,アンモニア水,食塩水,炭酸水,石灰水,塩酸の5種類です。スポイトでリトマス紙に垂らすと,青から赤に,赤から青に変色するものが。水溶液の仲間分け,酸性・中…

5年生:自作エプロンで調理実習

5年生の調理実習はみそ汁づくりです。ダイコンや油揚げを包丁で切る作業に集中しています。着ているエプロンに注目。これも家庭科で自作したもの。自分で作ったエプロンで調理するのも楽しいですね。うちでもぜひやってみてください。

3年生:工場見学の新聞完成

新日鐵住金工場の見学でわかったことをまとめた新聞が完成して掲示してありました。資料の写真をつけたり,わかりやすい新聞になっていますね。

1年生:音楽 鍵盤ハーモニカで「きらきらぼし」

1年生の音楽です。鍵盤ハーモニカで「きらきらぼし」を練習中。ドレミファソだけじゃなく,ラも出てくるので,指をちょっとずらして弾いています。みんな上手にできています。

落とし物コーナー

中館の東側階段の近くに「落とし物コーナー」があります。全校の落とし物がここに集まってきます。名前があればすぐに持ち主のところへ届くのでしょうが,4段のロッカーにたくさんの落とし物。多いのはタオルやハンカチなど。傘や水筒,服までも。学期末に…

5・6年生:いろいろなコミュニケーションタイム

金曜日の朝はコミュニケーションタイム。高学年の教室を覗いてみました。高学年は話し合いの仕方も話題もバラエティーに富んでいます。 この6年生のクラスは勤労感謝の日のことなどを話題に質問したり話したり。 こちらの6年生のクラスは大タイムに1年生…

朝の風景 水やりと募金と

朝1年生の教室のまえでは,リレー式一人一鉢運動で作った花のポットに水かけをしている子どもたちの姿が。ていねいに一鉢ずつじょうろで水をあげていました。 職員室前には募金箱を持ったボランティア委員がたくさん。職員室に来る先生たちに募金の呼びかけ…

本日の給食

本日の給食は,あさりとカブのクリームスープ,焼きウインナー,野菜のマリネ,米粉パン,牛乳です。米粉パンは見た目は小ぶりですが,もっちりとしていて食べ応えがあります。子どもたちも好きですね。

登校の様子⑤ 富貴ノ台3・4丁目 

学校の木々も紅葉から落葉へ。2・3年生の昇降口近くの木は葉が真っ赤に。北門近くの桜はほとんど散ってしまいました。 今朝は学校の北西,富貴ノ台3・4丁目を歩いていきました。藤池公園の遊具の周りは落ち葉がたくさんありました。公園にはポイ捨て禁止…