2017-01-23から1日間の記事一覧

4年生:算数 真分数と仮分数

4年生が算数の授業で分数について勉強しています。分母より分子が小さいか同じの真分数と、分母より分子の方が大きい仮分数。分数はこんがらがってよく分からない子が多いので、先生が数直線とかいろいろな形でわかりやすく説明してくれています。でも、5…

4年生:社会 愛知県のことを調べる

4年生の社会科では、わたしたちの県、愛知県の様子について勉強しています。濃尾平野など地形的なこと、60年前に比べて人口の増えている町、減っている町など。知ったことを白地図に書き込みました。

3年生:理科 電球がつくものつかないもの

3年生の理科では電気について勉強中。今日は身近ないろいろなものに電池、豆電球がついた銅線をくっつけて、豆電球が点灯するかどうか調べています。消しゴム、はさみ、鉛筆、コンパスなどについて、自分で予想を立ててから実験開始。みんな静かに真剣に調…

5年生:理科 生命の誕生について調べる

5年生は理科の時間に学習してきた生命の誕生について,各グループが課題を分担し調べています。「赤ちゃんはおなかの中で向きを変えられるか」「呼吸しているか」「おしっこやうんちはしているのか」などのなぞについて調べています。考えてみれば不思議な…

2年生:生活 豆まき集会の準備

2年生は,2月3日の節分の日に,1年生と一緒に行う「豆まき集会」の準備をしていました。まずは「豆まき」という歌を練習。「おにはそと,ふくはうち〜」と元気いっぱい歌いました。次に,まいた豆を入れる箱を作ります。先生が黒板に図を描いたり,テレ…

4年生:総合 ふくし学習のまとめ

4年生は1年間通して勉強してきた福祉の学習のまとめの時間をエジソンルームで行いました。講師は,最初にお話ししてくださった社会福祉協議会の方です。まずいろいろな活動を思い出して学んだことを書いていきました。しあわせ村へ行って,いろいろな障害…

6年生:社会 日本の課題

6年生は社会科で学習してきた日本の歴史の最後の部分。現代の日本がかかえる問題について勉強していました。隣国との領有権で意見が合わない,北方領土,竹島,尖閣諸島などについて,テレビに映した地図も交えて認識しました。正しく知って考えることが大…

3年生:音楽 リコーダーでハーモニー

3年生は音楽でリコーダーを練習しています。もうずいぶんうまく吹けるようになりました。今日は「聖者の行進」を二部に分かれて演奏。ベース部分とメロディー部分に分かれてかっこいい演奏になりました。

2年生:算数 1mってどれぐらい?

2年生の算数では1メートルという長さについて調べていました。先生から紙テープをもらった子どもたちは,だいたい1mだと思う長さに切ります。グループごとに比べてみて,いちばん1mに近い子を代表に。他のグループの代表と決勝戦。みんな1mってどれ…

大タイム:今日もなわとび! 運動委員の活躍

大タイムになっても曇り空でとっても寒く,時折雪もちらほら。でも,おおぜいの子どもたちが運動場に飛び出してきました。土日の間片付けてあったジャンプ台を運動委員が出してくれています。ジャンプ台の上で縄跳びをする子がたくさん。もちろん8の字跳び…

1年生:算数 授業のまとめ

1年生の算数の授業です。もうあと5分で終わりというところ。先生が黒板の最初に書いた「めあて」を指示して,みんなで読みました。今日の授業でやることです。次に黒板の最後に書いてある「まとめ」を見ながらみんなで読みました。今日は何がわかったかと…

1・4年生:体育 運動場でなわとび

1年生が運動場でなわとびの授業です。今日はボランティアのお母さんたちも手伝ってくださいました。曇り空にひときわ冷たい風が吹く運動場ですが,「寒いね?」と聞いても「見てて」となわとびを見せてくれる1年生です。 4年生も二クラスがなわとびをして…

朝会 大寒・うがい 厚正先生 歌声タイム

今朝の朝会では,まず「大寒」「立春」という二十四節気の紹介から。一年で最も寒いこの時期に,元気に運動場でなわとびをしているのは素晴らしいこと。でも,大会の前にかぜをひいたりインフルエンザにかからないように,手洗い・うがいの励行を。というこ…

本日の給食

本日の給食は,船場汁,お好み焼きはんぺん,野菜とじゃがいもの甘辛いため,御飯,ヨーグルト,牛乳です。1月23日(月)〜27日(金)は「学校給食週間」です。給食週間中は,日本各地の郷土料理が登場します。本日は大阪の料理です。船場汁(せんばじ…