児童会

前期児童会選挙 選挙公報

前期児童会選挙は、立候補者が出そろい、明日の朝はテレビ演説が放送されます。各候補者の公約・意気込みが表された選挙公報もできあがりました。明日配付され、テレビ演説で各候補者と推薦責任者を知ることとなります。22日水曜日が立会演説会&投票とな…

なわとびがんばったね 賞状をゲット

子どもたちがこの冬とってもがんばっていたのはなわとび。なわとび大会に燃えたのも印象的でしたが、朝タイム、大タイム、昼タイムとなわとびの個人技を磨くのもがんばりました。今日は賞状が渡されたようです。

花さか週間 もくもく掃除をがんばっているところに咲く花

児童会役員と環境委員会のコラボ企画「花さか週間」実施中。これは,もくもく掃除をがんばっているところに,花びらを渡し,それがたまると花が咲くという,そうじのキャンペーンです。赤い花弁は一言もしゃべらずに掃除ができているときに,青はすみずみま…

エコキャップキャンペーン

今週ウィルスバリア週間とともに行われていたボランティア委員会の「エコキャップキャンペーン」。毎日みんなが持ち寄ってくれたペットボトルキャップが集まって,こんなにたくさんになりました。ご家庭からの協力ありがとうございました。

ウィルスバリア週間 保健室前の掲示

今週は保健委員会の呼びかけでウィルスバリア週間継続中です。大きな放課の後は手洗いうがいをがんばっています。保健室前には感染症予防のための手洗いなどをわかりやすく表現した掲示物が登場。なるほど。

2月の生活目標「感謝の気持ちを伝えよう」

2年生の朝の会に5年生の男の子が入ってきました。彼は生活委員。2月の生活目標「感謝の気持ちを伝えよう」を手作りポスターを持って伝えに来ました。2月は来週月曜日に感謝の会,火曜日に平洲中読み聞かせ感謝の会などがあり,6年生を送る会の準備もあ…

ウィルスバリア週間

今朝の朝会で紹介のあった「ウィルスバリア週間」がさっそく始まっています。廊下の手洗い場で手を洗ったりうがいをしたり。昼タイムのあとは大混雑。きちんとやったら教室に貼ってあるチェック表の自分のところにシールを貼ります。給食の放送では,博士が…

朝会 オリオン座の話 児童会役員・各委員会からの呼びかけ

今朝の朝会では,まず先週のなわとび大会でどの学年も短なわで自らの記録に挑戦し,長なわでクラスが心を一つにしてがんばる姿が素晴らしかったことの話がありました。もう一つ,冬は夜空を見上げると星がとてもきれいで,特にオリオン座や冬の大三角形,冬…

給食感謝の会

朝会の後に給食感謝の会が開かれました。これは毎日の給食でお世話になっている方々に感謝の気持ちを伝える行事です。最初に給食の献立を考えたり,食の指導をしてくださる先生と,毎日給食の準備や片付けをしてくださる方々に登壇いただき,感謝の手紙とプ…

朝会 「ありがとう」,表彰,もくもく掃除,選挙管理委員会

今朝の朝会では,県の読書感想文コンクールで優秀賞をもらった児童,消防の作品応募の習字の部で賞をもらった児童の表彰伝達がありました。 続いて,「ありがとう」という言葉について話があり,児童会役員からはもくもく掃除について,選挙管理委員長からは…

いじめ防止サミット

本年度、東海市の全ての小中学校から代表児童生徒があつまって、どうしたらいじめをなくすことができるか話し合う活動をしています。このサミットから、いじめ防止キャラクターを募集し、学校での投票、さらに市での投票を経て、いよいよ東海市の代表キャラ…

いじめ防止サミット

本年度、東海市の全ての小中学校から代表児童生徒があつまって、どうしたらいじめをなくすことができるか話し合う活動をしています。このサミットから、いじめ防止キャラクターを募集し、学校での投票、さらに市での投票を経て、いよいよ東海市の代表キャラ…

給食委員の活躍 残菜0運動

今週は給食週間。毎日いろいろな工夫されたメニューのおいしい給食が出ています。給食委員会は残菜0運動も展開中。毎日各教室から給食室に帰ってくる食器を片付けながらチェックもしています。毎日の委員会活動ですが,なかなか大変で,各教室から戻ってき…

選挙管理委員会 児童会役員選挙に向けて始動

大タイムに集まってきたのは4,5,6年生の選挙管理委員さんたち。2月22日の児童会役員選挙に向けて,今日が第1回目の集まりです。最初に委員長・副委員長を決めました。6年生がさっと立候補して決定。これから選管として大切なことをしっかりメモし…

大タイム:今日もなわとび! 運動委員の活躍

大タイムになっても曇り空でとっても寒く,時折雪もちらほら。でも,おおぜいの子どもたちが運動場に飛び出してきました。土日の間片付けてあったジャンプ台を運動委員が出してくれています。ジャンプ台の上で縄跳びをする子がたくさん。もちろん8の字跳び…

朝会 大寒・うがい 厚正先生 歌声タイム

今朝の朝会では,まず「大寒」「立春」という二十四節気の紹介から。一年で最も寒いこの時期に,元気に運動場でなわとびをしているのは素晴らしいこと。でも,大会の前にかぜをひいたりインフルエンザにかからないように,手洗い・うがいの励行を。というこ…

今週は「おそうじ大好き週間」

平洲小学校の誇るものはいろいろありますが,No.1かもしれないと思うのがもくもく掃除です。今週は環境委員が「おそうじ大好き週間」という取組をしてくれていて,もくもく掃除に磨きがかかっています。大変冷たい風が吹き抜けるこの時期に,ほとんどの子が…

朝会 雪の話 そうじの話

今朝の朝会では,最初に雪の話がありました。雪はどうして降るのか,愛知県は日本海側と比べてどうして雪が少ないのか,雪の上を歩くときの歩き方,などの話がありました。 児童会役員と環境委員からは,掃除の話がありました。今日から「おそうじ大好き週間…

東海市消防出初式 少年消防クラブ参加

平成29年東海市消防出初式が、東海市役所地下大会議室で行われました。消防署、消防団に加えて、各小中学校の少年消防クラブも参加しました。お天気がよければ大池公園で、行進や一斉放水などがあるのですが、今日は雨が降りそうだったので室内での出初式…

エレベーター故障 給食当番,給食委員の活躍

「本日の給食」の記事でもお伝えしましたが,今日は給食運搬用のエレベーターが故障してしまい,職員室の先生たちが給食や食器を2,3階まで運んで準備しました。給食後の食器返却については,全校放送で指示があり,給食当番が1階まで運んできてくれまし…

委員会活動

2学期最後の委員会。いくつかの活動を紹介します。 緑化委員会は花壇の草取りをしていました。毎朝の水やりなど常時活動もしっかりできています。 掲示委員会は新聞づくりを。修学旅行や林間学習の様子を記事にして新聞を作成。掲示していました。 ボランテ…

図書委員会:書架の整理方法を学ぶ

図書委員会は,中央図書館の方に来ていただいて,書架の整理法をおしえてもらいました。本はすべて分類表によって番号が付けられていて,それに基づいて整理することを丁寧に説明していただきました。例えば「雲」について書かれた本は,4(自然科学)の4…

暗い朝 働く緑化委員

今朝は7時半ごろまで暗く,少し小雨が降っていました。 でも,子どもたちが学校に着くころには晴れてきて運動場で遊ぶ子がたくさん。そんな中,緑化委員はいつもの草花への水かけ以外に,選定された樹木の枝を集めて運ぶ仕事に精を出していました。ご苦労様…

朝会 点字作文優秀作 運動委員会なわとびの技

今朝の朝会の最初は人権の話から始まりました。目の不自由な方が使う白杖と点字の説明があり,世界点字コンクールで一番になった茨城県の目の不自由な6年生の書いた作文の紹介がありました。「バス通学」という作文で,今年からもう学校まで一人でバス通学…

学校保健委員会② 活発な話し合い&発表 振り返り

保健委員会からの素晴らしい発表をしっかり聞いた4・5・6年生は、みんなで話し合い、感想や意見を発表する時間。500人近くの人の前で発表するのは勇気がいると思いますが、なんと4年生が手を挙げます。それに触発されたように4年生がどんどん発表し…

学校保健委員会① 朝から元気な平洲っ子になるために

午後から学校保健委員会が開催されました。去年までは2回目の学校保健委員会は講師の先生をお招きしてお話を聞いていましたが、今回は保健委員会が「朝から元気な平洲っ子になるために」と題して発表します。PTAの方々も参加してくださいました。 開会の…

朝会:感想文表彰,いじめの話,あいさつオリンピック表彰

今朝の朝会では,最初に読書感想文コンクールの表彰伝達がありました。各学年で表彰を受けた児童が名前を呼ばれて立つ中,代表の5年生児童が壇上で賞状と盾を受け取りました。 今日は,福島県から原発事故の後に横浜市に転居し,そこの小学校でいじめを受け…

朝の風景 水やりと募金と

朝1年生の教室のまえでは,リレー式一人一鉢運動で作った花のポットに水かけをしている子どもたちの姿が。ていねいに一鉢ずつじょうろで水をあげていました。 職員室前には募金箱を持ったボランティア委員がたくさん。職員室に来る先生たちに募金の呼びかけ…

朝会 表彰伝達 委員会連絡

今朝の朝会も表彰伝達から始まりました。明るい社会づくり実践体験文(作文)の特別奨励賞の5年生,MOA美術館児童作品展(絵画)銅賞の6年生と2年生,バトルタックスぬりえコンテスト(ぬりえ)入賞の1年生の表彰がありました。明るい社会づくり実践…

代表委員会 あいさつをさらに活発にするために

今日の授業後は代表委員会。児童会役員,4年生以上の学級委員,各委員長が話し合っているテーマは,あいさつオリンピックの現状,問題点,解決策。生活委員会が取り組んでいる「あいさつオリンピック」の現状をつかみ,もっと活発にするためにどういうこと…